埼玉県道路公社
急ぐほど危険が増える、ゆとりの運転を

皆野寄居有料道路 ラジオ再放送設備工事による効果と影響について

2025.07.09

皆野寄居有料道路のトンネル内設備の安全対策として、ラジオ再放送設備工事を進めており、現時点において釜伏トンネルでの施工が完了しています。ラジオ再放送設備の設置により、緊急時にはラジオ放送に割り込む形で、避難誘導や災害情報などをリアルタイムでお知らせすることが可能となります。同施工は安全対策を目的としていることから、トンネル内で聴くことができる放送局は、当該トンネル付近で1日中安定して受信できる放送局としています。

ラジオ再放送設備について

トンネル内ラジオ放送装置は、通常のラジオ放送の電波が届かないトンネル内において、ラジオ放送を聴取することを可能にする設備です。また。事故など非常には、同利用者に対してラジオ放送を通じて避難情報・災害情報を割り込み放送を行い、トンネル内の安全確保をサポートします。

  • トンネルの外に設置されたアンテナでラジオ放送を受信し、その電波をトンネル内に再放送することで、トンネル内でもラジオ放送の聴取が可能
  • 平常時はラジオ放送、非常時は避難情報・災害情報等を放送

釜伏トンネルで受信可能なラジオ放送局

釜伏トンネル内では、運転中の情報提供や緊急時対応のため、以下のAM・FMラジオ放送が受信可能です。トンネルの中で聴くことができる放送局は、そのトンネルの近くで1日中安定して受信ができる放送局としています。これによって、放送局が限られていることがあります。

FMラジオ

放送局 周波数
NACK5 79.5 MHz
TOKYO FM 80.0 MHz
J-WAVE 81.3 MHz
NHK-FM(東京) 82.5 MHz
NHK-FM(埼玉) 85.1 MHz
Inter FM 89.7 MHz
TBSラジオ 90.5 MHz
文化放送 91.6 MHz
ニッポン放送 93.0 MHz

AMラジオ

放送局 周波数
NHK第1 594 kHz
NHK第2 693 kHz

注意事項

  • トンネル内ではラジオ電波の再送信設備により、上記の放送が安定して受信できます。
  • 緊急時や災害時の情報もこれらのラジオを通じて提供される場合があります。走行中もご確認ください。

総務省及び民間ラジオ事業者は、今後FM転換の方針を表明しており、全国的にAM放送が縮小することから、当社は同方針に基づいて再放送設備を更新しています。サイマル放送局(補完放送実施局)はFM放送をご利用ください。

埼玉県道路公社
〒330-0074埼玉県さいたま市浦和区北浦和5丁目6番5号
電話048-822-8073
FAX048-822-8082
埼玉県道路公社